大きな行事を終え、また1つお兄ちゃん、お姉ちゃんになった子どもたち♡寒くなりましたが、毎日元気いっぱい過ごしています!
今回は、園で行っている活動の様子を少しだけ、ご紹介したいと思います♪✨
手作り玩具を使い指先あそび♡
子ども達が興味の持てるよう、発達に応じて、身近な物を使い手作り玩具を作っています(*^^*)
泡遊び♡モコモコする感触を楽しんでいます♪
沖縄では残念ながら降りませんが、、( >_< )
雪の感触を再現した雪遊び♡初めての感触に興味津々でした✩
2歳児はライカムの駄菓子屋で、お買い物を体験しましたよ〜✨
予算をはるかに超えるお菓子をカゴに入れる子どもたち♡笑
ワクワクしながら、嬉しそうにお買い物を楽しんでいましたよ〜♪
外遊びにも力をいれています!
外遊びは五感を刺激する遊びがたくさん😊
動物に触れたり
広場にあるユンボに触れてみたり
枯葉やお花に触れたり
思いっきり身体を動かして楽しむ子どもたち!
子どもが主体的に遊べるように、興味を持った物(こと)を遊びに繋げています(^^)/
そして、散歩を通じて近所の人との関わりも大切にしています。
各クラスそれぞれ栽培を行っていますが、最近は小松菜を収穫し、クッキング!!
小松菜のカップケーキを作りました。
次に収穫できるのは、2歳児が育てている、いちご🍓
実もなり収穫するのを毎日楽しみにしながら水やりをしていますよ♡(*´∀`*)
まだまだコロナ禍ではありますが、月に1回換気や消毒を徹底しながら、全クラスで食事も食べています!!
1歳児や2歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんが、お世話しながら0歳児の食事の介助する姿も♡
異年齢交流や、毎週金曜日には職員をシャッフルし担任以外の先生と関わる機会を作ることで、全職員で子どもたちの成長を見守り、そして子どもたちが、どの先生と居ても安心して過ごせ、登園が楽しみになるような工夫もしています♪✨
もう少しで今年度も終わりますが、引き続きワクワク、ドキドキするような活動を取り入れたいと思います!!
以上、最近の保育の様子でした✨☺️
こんにちは。今回は、10月に行われたハロウィン・11月に行われたたちびっこサーカスの
行事について、写真をたくさん載せながら紹介をしていきますね。
こういった行事があるんだなぁ~と興味をもってくれると嬉しいです♪
まず・・・はじめに10月31日に行われた【ハロウィン】。
毎年、ハロウィンでは、地域交流の一環として自治体やお店等回っていたのですが、コロナ禍ということもあり今回は保育園のみで行いました♪
広場へ出発前に・・保育園にて、ハロウィンに関する絵本読み聞かせ📘子どもたちは、おばけに興味を持って絵本に近づいてくる子どもも・・。
絵本を読み終えた後は、
記念にハイッちーず✌️
その後は、仲良く手を繋いで広場へレッツゴー♪
広場へ到着すると・・ユニークな格好をした先生方が待っていました🎃
怖がって泣いている子ども・・不思議そうに見つめる子ども・・興味を持って近づく子ども♪
色んな子どもたちの可愛い表情が見えましたね〜☺️
貰ったお菓子を「先生、見て〜!」と言った顔でお菓子を貰った子どもたちは、「ありがとう」とオバケさんに伝えていました♡
続いては、11月25日(土)に行われた【ちびっこサーカス】。ちびっこサーカスとは、保育園行事の中でも1年の中で1番大きな行事となっています♪
今回のテーマは【オリンピック】ということで、装飾もカラフルでしたね〜♪
今年のちびっこサーカスは、お遊戯や、親子競技、かけっこやエイサー等、盛り沢山の内容が詰まったプログラムとなっていましたよ☺️
ふたば組(0歳児クラス)のお友だちも、自分でクラスの旗を持って入場することができました♪
オープニングでは、2歳児がエイサーを披露。
各クラスの運動遊びでは、鉄棒や平均台、トンネルがあり子どもたちは一生懸命に一人ひとりのペースで頑張っていました☺️♪
一生懸命に色んな競技に挑戦する子どもたちを見ていると・・キラキラした笑顔や、できた達成感を感じるカッコいい表情など、沢山の感動をもらいました♡
普段の保育園での子どもたちの姿を、保護者様の方々と一緒に成長を共有することができた素敵な時間となりました♪
今のところですが、今年度最後とされている保育士合同就職説明会!
ひまわり保育園おきなわ・こころのねっこ保育園、11/20(土)参加致します♪
ブースには現場に立つ保育士がいますので、色んな話を聞いてみて下さいね(^^)
国が定める保育園の在り方「保育所保育指針」は同じでも「園の理念」によって様々な保育方針があり、当然ながらカラーが違いますね。
是非見学に行ったり、実際働く人から話を聞いたりして「ここで働きたい!」と思える保育園を探してみて下さい♪
そして、在学中の学生の皆さま、
コロナのしわ寄せで、就活どころではなく実習と授業をこなすだけで必死でとても大変な時期だと聞いています。
しかし、学びの権利があるということは最強の武器です。
今のうちにたくさん色んな園に足を運んでみて下さい、保育士・子どもたちとたくさん関わってみて下さい。
保育士はとても素晴らしい仕事です♪
ということで、、笑
見学や説明会でお待ちしております(^^)
(下の写真は10月に行われた県主催のものです)
朝夕は少し肌寒くなってきましたね!
今日は保育の様子を紹介したいと思います♪✨
新聞紙遊び遊びをする子どもたち!
何やら真剣にクルクル丸めています!
丸めたりちぎったりする事が指先遊びにもつながります( ^ ^)
そして完成したのは・・・
手作りホウキ🧹✨
出来た手作りホウキでお部屋をお掃除開始♪
雑巾をも使い汚れを見つけると
「ここも、汚れてるよ〜!!」とお友達同士で会話をし合いながら、上手にお掃除♡
真剣な表情で、お部屋をピカピカにしてくれました♪✨
私たちは子ども達も職員も一緒に楽しむ中で、
【遊びから学び、遊びから心を育む】ことを意識しながら保育を行っています!
子どもたちが、自分で遊びを見つけて遊びの中で学べる環境を整えながら、『主体性』を大事にし過ごしています♪
秋と言えば、読書の秋、スポーツの秋、そして『食欲の秋🍁』。
”食べる”ということは、人間が生きていく上で欠かせないとても大事なことですよね💪🏽‼️
私達の園では、食育の一環として、保育士だけでなく、厨房の方々にも様々な工夫をしてもらい、毎日おいしい給食を頂くことが出来ています。
今回は、その厨房の方々にスポットを当ててみました✨
「子ども達が喜ぶ給食の秘訣ってなんだろう…?」など、
実際にマイクを持って、直接インタビューしてきましたよ(^▽^)/
美人で笑顔が素敵な、上間さんと安和さん♡
私たち園の、自慢の厨房職員です。
ブログでの掲載は初めてかもしれませんね⭐️
早速インタビュースタート♪
「給食をつくる上で心がけている事は何ですか?」
↪子ども一人ひとりの月齢に合わせて、食材の大きさや硬さなどを変えるようにしています。
野菜スティックも同様、月齢によって野菜の太さや湯通しの時間も調整して、噛みやすいよう考慮していますよ(*^_^*)
また、味覚遊びとして、野菜スティックも人参やきゅうりだけでなく、キャベツやピーマン、いんげんなども提供しています。
「おいしく食べれるように、工夫している事はありますか?」
↪見た目にもこだわっています!!
例えば、行事がある時にはその行事に合わせたメニューを作ったりもしますよ🍙🍴
5月🎏こいのぼり
6月🐌あじさいご飯
12月🎄クリスマスランチ
昼食だけでなく、毎月のお誕生ケーキも凄いんです🎂🍰
見て下さい、このクオリティー✨
子ども達の喜ぶ姿が目に浮かびますよね☺
こういう風に、行事のたびにいろんな工夫をして提供してくれるんですよ~
最後に、「作る側として、どんな時に嬉しさややりがいを感じますか?」
↪食管が空っぽで戻ってきた時や、子どもや職員からの「おいしかったよ~」や「おかわりしたよ~」などの声を聞いた時です😋💖
また、苦手としているものを食べてくれた時も嬉しいですね♪
照れながらもインタビューに答えてくれた、お二方でした^_^💕
子ども達も職員も、みんなが毎日元気に過ごせているのも、美味しい給食のおかげです。
感謝の気持ちを忘れず、私たち職員もこれから更に食育に力を入れていきたいと思います🎵
子ども一人ひとりに合わせて食材の大きさを変えたり、見た目にもこだわること、
それこそが、『子ども達が喜ぶ給食の秘訣』なのかもしれませんね❤