太陽さんさん☀天気の良い日は、外へ出かけたくなりますね♪
外遊びの大好きなこころのねっこ保育園の子ども達は、
晴れた日に、「今日、お外行く人~?」と聞くと、
大きな声で「はーいっ!」と元気いっぱいに答えています(笑)
今回は、沖縄市福祉バスに乗って園外保育(若夏公園)へ。
普段乗っている保育園バスより大きいバスのサイズ感を見て、目がキラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
いざ!出発♪皆で一緒にレッツゴー!!!(^^)/
シートに座ると、「やったぁ~!」とバスの発車を楽しみにする子ども・・。
お友だちの様子を観察する子ども・・。「出発まだかなぁ・・」
少し緊張した表情を見せる子ども・・。「楽しみだけど・・大丈夫かなぁ~。」
出発すると、子どもたちは、外から見える車を見て大喜び♡
「あっ!ばいくだ♪」「あっち行ったことあるよ♪」と、いろんな言葉が飛び交っていましたね~。
大好きな乗り物のユンボーやトラックが工事しているのを見て大興奮する子どもも・・。
普段、お父さんお母さんと一緒に車から見ている景色をお友だちや先生に伝えてくれていました(笑)
とてもお話しが上手になり、成長を感じる日々です(^_-)-☆
公園へ到着すると・・・広い公園を見て、よーいどんッ!!!
年齢によって、遊び方のダイナミックさが変わり・・思い思いに楽しむ子どもたち☆彡
先生も一緒になって”しっぽ取りゲーム”を楽しみましたよ♪ ”先生まてまて~”。
お友だちと一緒に遠出する経験や、大きなバスに乗る経験。
いろんな経験を通して芽生える、子ども達の”好奇心”や”探求心”を大切にしていきたいですね♡
沖縄市福祉バスの方々、素敵な機会をありがとうございました♪
明けましておめでとうございます!
今年も子ども達と、あそびを通して元気にワクワク過ごしていきたいと思います♪
新年が始まり、子ども達もコロナに負けず元気に過ごしております。
そんな中、年末より始動しました『ねっこファーム』。
土作りの期間も順調に終え、いよいよ本日植えつけを行いました!
記念すべき1回目に植えつけを行ったのは、以下の6種類。
①いちご ②スイートコーン ③ピーマン ④ミニトマト ⑤玉ねぎ ⑥キャベツ
今まで食育の一環でプランター栽培は行ってきましたが、畑栽培は初めてで最初から手探りの状態です(笑)
そんなこんなで試行錯誤しながら、何とか畑も完成!!※植えつけの動画での様子は、公式SNS(Instagram・Facebook・Twitter)で配信しています。
これから子ども達と一緒に、収穫まで愛情注いで育てていきまーす!
その経過の様子も掲載していきますので、今後お楽しみに〜♪
今年も28日で保育納めを迎え、残す所あと二日となりました。
去年の3月頃からずっとコロナ禍の中、子どもたちはコロナに負けず今年も過ごしてきました!
4月の入園式からおかげさまで行事もほぼ行う事ができ、子どもたちの「はじめて」も育む事ができています。
これも保護者の皆様をはじめ、地域の皆さんや業者さん、行政関係者の皆さんに職員の日頃の頑張り。どれが欠けても出来ないことです。
そんな一年を振り返り、職員一同感謝の一年となりました!
来年は1月4日から保育初めとなりますが、こころのねっこ保育園らしく「日本一わくわくする保育」をモットーに、こどもたちの遊びと学びを支えて行きたいと思います♪
2022年もこころのねっこ保育園をどうぞ宜しくお願い致します(^_-)-☆
みなさまも、良い年をお迎えください~♪
※最近の園の様子をいくつかご紹介☆
すっかり冷たい風が吹くようになってきましたね〜。
気づけば年越しまでもうわずか。
今年も様々な事がありましたが、その中でも今回遂に念願であった畑が完成しましたー!
その畑が完成するまでの様子を掲載したいと思います(^ ^)
園ではこれまで、食育の一環としてプランター栽培はずっと行っていました。
プランター栽培も少しずつ上手になってはきていますが、やっぱり「自然の中で子ども達と栽培がしたい!」「自然の土に思いっきり触れて貰いたい!」という事で、今回念願だったら『畑プロジェクト』が始動しました♪
今回は園児の保護者である、『栄華土木』さんに畑の型枠作りと駐車場入口の修繕を。『幸和ガーデン』さんに土の搬入とかくはんをお願いしました。
どちらも年末のお忙しい中、無理言ってスケジュール調整してもらい、とても素晴らしい畑が出来感謝です!
では早速、畑が出来るまでの様子をご紹介♪
まずは駐車場の地面を掘り起こし、畑の形作りです。
こんな間近で滅多に見る事が出来ない、ユンボーや大きなトラックに子ども達は皆大興奮です♪
そして第一段階として、畑の型枠がかんせーい!
防草シートは自分達で貼り貼り…。
この次は土の搬入を待ちます。
土の搬入はさらに大きなトラックが登場!
凄いスケールです(゚o゚;;
大きなトラックと見たことのない土の量に、0歳児さんも目をまん丸くしながら見ていました♪
そして…。
かんせーい!!!!
これからもう少し土づくりを行った後、いよいよ子ども達と栽培を始めます!
これからどんなものを植えるか、どれだけ育つか、子ども達も職員も楽しみです♪
お父さん達にも何やらお手伝いもしてもらうようですよ(笑)
これから『ねっこファーム(仮)』の動きにもご注目くださいねーー!!(^ ^)♪